インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)|ホームページ制作 用語集

インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)

  1. 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
  2. ホームページ制作用語集
  3. インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)

インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)とは

インフォメーション・アーキテクチャ(IA)とは、ユーザーが情報に迷わず、目的の情報にスムーズに辿り着けるよう、情報を整理・構造化・設計する手法および考え方です。
直訳すると「情報の建築設計」であり、Webサイトやアプリケーション、システムなどの情報構造(ナビゲーション、ラベリング、分類、検索構造)を最適化することで、ユーザー体験(UX)を向上させることを目的とします。

この分野に携わる専門職は「情報アーキテクト(Information Architect)」と呼ばれ、近年ではUXデザイナーやディレクター、コンテンツ戦略担当と重なる領域としても重要視されています。

なぜIAが重要なのか?

現代のWebサイトやアプリは、提供する情報量が膨大で、ユーザーが「何をどこで見られるのか」を把握することが難しくなっています。
その中でIAは、単なるデザインの美しさや見た目だけではなく、「情報の意味的な整理とユーザビリティの最適化」を実現するための中心的な役割を担っています。

インフォメーション・アーキテクチャが機能していないサイトの例:

  • メニュー構造が複雑でユーザーが迷子になる
  • 同じ情報が複数の場所に分散している
  • サイト内検索で目的の情報にたどり着けない
  • ページタイトルとコンテンツが一致していない

このような問題は、離脱率の上昇、コンバージョン率の低下、ブランドイメージの毀損に直結することから、インフォメーション・アーキテクチャの設計はWeb戦略上の重要課題とされています。

インフォメーション・アーキテクトの役割

Webサイトの構築プロジェクトには、ディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマーなど多くの専門職が関与しますが、情報アーキテクトはその中でもユーザー目線と事業目的の両立を実現する“構造設計の責任者”としての役割を担います。

主な担当領域は以下の通りです。

  • ユーザー調査・ニーズ分析(リサーチ)
  • サイトマップ、カテゴリ設計
  • ワイヤーフレームの作成
  • ナビゲーション・UI構造設計
  • ラベリングと分類設計(用語の統一)
  • 検索システムやフィルタリングの構造化

また、インフォメーション・アーキテクチャは情報設計にとどまらず、プロジェクト全体の要件定義やUX設計とも深く関わり、上流工程(戦略策定)から下流工程(制作実装)までを横断的に把握するポジションとして、全体最適を図る立場になります。

インフォメーション・アーキテクチャと関連する分野・概念

インフォメーション・アーキテクチャは以下の分野と密接に連携します:

  • UXデザイン:ユーザーの体験全体を設計する領域で、IAはその「構造設計」の中核
  • コンテンツ戦略:何を、どこで、どのように届けるかという設計にIAの考え方が活かされる
  • SEO:論理的で意味的に整理された構造(情報の階層・内部リンク)がSEOにも強く影響
  • アクセシビリティ:視覚的・認知的に整理された構造が、誰にとっても使いやすいUIを実現

実務におけるインフォメーション・アーキテクチャの工程(例)

  1. 情報収集・ユーザー調査
    ターゲットユーザーの行動やニーズ、情報の理解度を分析します。
  2. コンテンツインベントリ作成
    既存のコンテンツを棚卸しし、整理・分類します。
  3. 分類・ラベリング設計
    カテゴリやタグ、項目名の見直し、統一を行います。
  4. ナビゲーション設計
    グローバルナビゲーションやローカルナビの構造を設計します。
  5. ワイヤーフレーム作成
    ページごとの構成を視覚化し、UI・UXの基盤を設計します。

業種別:インフォメーション・アーキテクチャ設計例

製造業(BtoB)

目的: 製品導入検討企業へ製品情報を的確に提供し、問合せ・商談へ誘導
特徴: 多品種、複雑な製品群へのアクセス性、技術資料や実績の充実

情報構造例:

  • トップページ
  • 会社案内
  • 製品情報
    • 製品カテゴリ別一覧
    • 用途・業種別ソリューション
    • 技術仕様・ダウンロード資料
  • 導入事例
  • お知らせ・技術コラム
  • よくある質問
  • お問い合わせ

医療・福祉業界

目的: サービス内容の信頼性と安心感の訴求、求職者・利用者双方に対応
特徴: ユーザー層が高齢、非ITリテラシー層も含むため、視認性と動線明快さが重要

情報構造例:

  • トップページ(緊急連絡先、求人情報リンク大)
  • 施設紹介/事業内容
  • ご利用の流れ(対象者別)
  • スタッフ紹介
  • よくある質問
  • 採用情報
  • アクセス/交通案内
  • お問い合わせ

不動産業(賃貸・売買)

目的: 物件検索のしやすさと問い合わせ率の最大化
特徴: 情報の絞り込み機能、検索条件の記憶性が重要

情報構造例:

  • トップページ(地図検索+条件検索導線)
  • 物件検索(賃貸・売買)
    • 地域別/駅別/沿線別
    • 特集ページ(新築、ペット可など)
  • 店舗紹介
  • スタッフ紹介
  • 売却/貸出相談
  • お知らせ
  • お問い合わせ/来店予約フォーム

士業(弁護士・税理士・社労士)

目的: 相談のしやすさと専門性の訴求
特徴: 初めてのユーザーに向けた情報階層が重要

情報構造例:

  • トップページ(主な取扱業務・初めての方へ)
  • ご相談内容別ページ
  • 料金案内
  • 解決事例/コラム
  • 事務所概要/アクセス
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • よくある質問
  • お問い合わせ・予約

採用特化サイト(中小企業)

目的: 応募への動機づけ、社風の魅力訴求
特徴: 若年層向けのインターフェースとストーリーテリング

情報構造例:

  • トップページ(動画・ビジュアル訴求)
  • 募集職種一覧
  • 仕事内容・1日の流れ
  • 働く人の声/インタビュー
  • 教育・キャリアアップ制度
  • 福利厚生・待遇
  • オフィス紹介
  • よくある質問
  • 応募フォーム/説明会エントリー

インフォメーション・アーキテクチャは「誰が、どの情報に、どうたどり着くか」を設計する“骨組み”です。業種やサービスの特性、ユーザー属性に応じて、迷わず辿り着ける導線と、説得力あるコンテンツ構成が求められます。
IA設計を行うことで、コンバージョン率、回遊率、ユーザー満足度が向上し、ビジネス成果に直結するサイト構築が可能になります。

インフォメーション・アーキテクチャ まとめ

インフォメーション・アーキテクチャは、単なるWebサイトの「構造」ではなく、情報の本質的な価値をユーザーに届けるための設計思想です。
Webサイトやアプリにおけるユーザーの満足度、回遊率、コンバージョン率、さらには信頼感やブランディングにも密接に関わる重要な分野であり、「情報が多いサイトほど、インフォメーション・アーキテクチャの質が問われる」と言っても過言ではありません。

ユーザーと情報の“出会い”を設計するこの技術は、これからのWeb制作・デジタル戦略においてますます必要とされるでしょう。

Back

お問い合わせ・お見積依頼

各種お問い合わせや御見積、費用や納期、制作の流れなど、お気軽にお問い合わせください。現状のホームページについて改善案などのアドバイスも可能です。

無料相談お申し込み
お見積 お問い合わせ Contact Us!
お見積・お問い合わせ