マーケティングの4P
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- マーケティングの4P
マーケティングの4Pとは?販売戦略を成功に導く4つの基本要素
マーケティングの4Pとは、企業が商品やサービスを市場に届ける際に検討すべき「製品」「価格」「販促」「流通」の4つの戦略要素を指します。それぞれは英語で「Product(製品)」「Price(価格)」「Promotion(プロモーション)」「Place(流通)」の頭文字を取ったもので、企業視点でのマーケティング戦略を組み立てる際の基本フレームワークとして広く活用されています。
この4Pをバランスよく設計・調整することで、ターゲット市場に最適な形で商品を提供でき、売上やブランド価値の向上につながります。
Product(製品)|「誰の、どんなニーズ」に応えるか
「Product」とは、顧客に提供する商品やサービスそのものの価値設計を意味します。ただ単に“物”としての仕様だけでなく、次のような要素も含めて総合的に検討する必要があります:
- 製品のコンセプト(誰に何を届けるか)
- 機能・デザイン・サイズ・素材・カラー展開
- ブランドイメージやストーリー性
- アフターサービス・保証制度・カスタマーサポート
例)美容室の新サービスなら、「忙しいビジネスパーソン向けに、平日朝7時から対応可能な30分カット」など、生活スタイルに応じたニーズ設計が求められます。
Price(価格)|価値と利益のバランスをどう取るか
「Price」は、商品やサービスの販売価格の設計です。単純な原価積み上げではなく、次のような観点から戦略的に価格を設定します:
- 原材料・製造コスト・人件費
- 競合他社の価格帯
- ターゲット層が“払ってもいい”と感じる価値
- 高価格=高品質という印象を狙った「プレミアム戦略」も
例)同じTシャツでも、ユニクロは1,000円、セレクトブランドは6,000円以上で売られます。価格設定は“誰にどう見せたいか”のメッセージでもあるのです。
Promotion(プロモーション)|どうやって認知してもらうか
「Promotion」は、製品やサービスの価値をターゲットに伝えるための広報・宣伝活動です。顧客に「知ってもらう」「興味を持ってもらう」「購入してもらう」までの導線をどう設計するかを考えます。
主な手法には:
- Web広告(リスティング広告・SNS広告)
- チラシ・DM・POPなどの紙媒体
- 展示会・イベント出展
- SNS運用・メールマーケティング
- インフルエンサーとの連携
例)地域密着型の工務店なら「Instagramで施工事例を定期発信+Googleマップ連動広告」で地元住民の認知と信頼を獲得する戦略が有効です。
Place(流通)|どこでどうやって届けるか
「Place」は、顧客に商品・サービスをどう届けるか(=チャネル戦略)を指します。販売方法や場所、流通経路の設計が含まれます。
考慮すべき点には:
- 店舗販売、オンライン販売(EC)、両方の併用
- 自社EC/モール(Amazon・楽天)/代理店/卸販売
- 配送体制や納期スピード
- 商圏(地域密着か、全国展開か)
例)手作りの菓子工房なら「週末だけ店舗販売+BASEで全国通販+地元の道の駅に委託販売」など、複数チャネルの組み合わせも選択肢になります。
まとめ|4Pは“掛け合わせ”で成果を出す
マーケティングの4Pは、それぞれが独立しているわけではなく、連動していることがポイントです。
例えば、「高機能な製品(Product)」でも、「高すぎる価格(Price)」では売れず、「魅力的な販促(Promotion)」がなければ見つけてもらえず、「適切な販売ルート(Place)」がなければ届きません。
中小企業でも、この4Pを整理することで、自社の商品やサービスの強みや改善点が明確になり、より確度の高いマーケティング戦略を立てることができます。
Webブランディング
- KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)
- KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)
- 3C分析
- CMS(Contents Management System)
- CMYK
- DMCA (Digital Millennium Copyright Act)
- DRM(Digital Rights Management)
- Moblog(モブログ)
- PDCAサイクル
- PEST分析
- RGB
- SEM (Search Engine Marketing)
- SWOT分析
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- アクセシビリティ(Web Accessibility)
- インターフェース(Interface)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- ブレインストーミング(Brainstorming)
- マーケティングの4C
- マインドマップ(Mind Map)
- ロジックツリー
- MECE(ミーシー)
- 競合分析
- AIDMA(アイドマ)
Webマーケティング
- KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)
- KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)
- SEO(Search Engine Optimization)
- 3C分析
- CPC(Cost Per Click)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMD(Exact Match Domain)
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)
- Google Adsense(グーグルアドセンス)
- Google Search Console
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- meme(ミーム)
- Moblog(モブログ)
- Paied Search(ペイドサーチ/有料検索)
- PDCAサイクル
- PEST分析
- PV(Page View)
- UU(Unique User)
- RSS
- SEM (Search Engine Marketing)
- SNS(Social Networking Service)
- SWOT分析
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- XML サイトマップ
- アクセス解析
- アフィリエイト (Affiliate)
- アルゴリズム(Algorithm)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- エスクローサービス
- オウンドメディア(Owned Media)
- オーガニック検索(Organic Search)
- クリック率 (CTR)
- コンテンツマーケティング(Content marketing)
- コンバージョン(Conversion)
- スモールキーワード (Small Keyword)
- ブログ(Blog)
- マーケティングの4C
- リファラー(Referrer)
- 競合分析
- AIDMA(アイドマ)
