PV(Page View)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- PV(Page View)
PV(Page View)とは
PV(Page View/ページビュー)とは、ホームページ上で各ページが表示された回数を表す指標です。1人のユーザーがサイトに訪問し、複数のページを閲覧した場合、そのページの表示数がすべて合算されてカウントされます。
たとえば、あるユーザーがトップページを開いた後に、会社概要ページ→サービス紹介ページ→トップページに戻ったとすれば、PVは「4」となります。同じユーザーが同じページを何度見ても、そのたびにPVは加算されるため、ユニークユーザー(UU)やセッション数(訪問回数)よりも数値が大きくなりやすいのが特徴です。
PVの重要性と使いどころ
PVは、Webサイトの人気コンテンツやユーザーの動線を可視化する上で非常に役立ちます。
- 人気ページの把握:どのコンテンツがよく読まれているかを確認することで、ユーザーの興味関心を分析できます。
- コンテンツ戦略の改善:PVが高いページはさらにブラッシュアップし、低いページは改善や削除の判断材料に。
- 広告効果の測定:PV数の多いページに広告を配置することで、CTR(クリック率)やCV(コンバージョン)向上の効果を見込めます。
- SEO評価との連動:継続的にPV数の高いページは、ユーザーにとって有益な情報と評価されやすく、検索順位にも良い影響を与える可能性があります。
PVと他の指標との違い
指標 | 説明 |
---|---|
PV(ページビュー) | ページが表示された合計数。リロードや戻る操作でもカウントされる。 |
UU(ユニークユーザー) | 一定期間内にサイトを訪れた個別の人数。重複アクセスは1としてカウント。 |
セッション数 | 訪問の回数。一定時間操作がなければ新しいセッションとしてカウントされる。 |
PVはあくまで行動量を示す指標であり、本質的なユーザーの質(滞在時間、CV率など)とあわせて分析することが重要です。
業種別のPV目安(中小企業サイトを想定)
業種によってPVの平均値や目標値は異なりますが、以下は中小企業サイトにおける参考目安です。Webサイトの規模や運用期間、目的によって上下しますので、あくまで目安としてご覧ください。
業種 | 月間PVの目安 | 備考 |
---|---|---|
製造業(BtoB) | 1,000〜5,000PV | 製品情報や導入事例ページが鍵。SEO対策と展示会連動が効果的。 |
建築・不動産業 | 2,000〜10,000PV | ローカルSEOや施工事例の更新でPVが伸びやすい。 |
医療・福祉関連 | 1,000〜8,000PV | 採用目的・患者向け情報の充実がカギ。検索ニーズが明確。 |
小売・ECサイト | 10,000〜50,000PV以上 | 商品点数と更新頻度によって変動が大きい。SNS流入も強化ポイント。 |
士業(法律・会計等) | 1,000〜4,000PV | SEOライティングで信頼感を醸成。コラムや無料相談などが集客源。 |
教育・スクール系 | 3,000〜12,000PV | 体験申込・資料請求がゴール。定期的なブログ・SNS施策が重要。 |
PV改善に向けた主な施策
PV数を効果的に増やすためには、以下のような戦略が効果的です。
1. SEOコンテンツの拡充
- 検索ニーズに合ったブログ記事や用語集、導入事例、Q&Aページを作成
- ターゲットキーワードを明確に設定し、ロングテールSEOを狙う
2. 内部リンクの最適化
- 関連記事やカテゴリリンクを適切に配置し、ページ遷移率(回遊性)を高める
- パンくずリストやグローバルナビの改善も有効
3. スマートフォン最適化(モバイルUXの向上)
- スマホユーザー比率が高いため、レスポンシブデザインと読みやすいUIの導入は必須
4. SNSとの連携
- InstagramやX(旧Twitter)、YouTubeなどと連携し、更新情報を発信
- SNSからの流入を促すバナーやCTA設置も有効
5. コンテンツの更新頻度の向上
- 月1~4本以上の記事を更新し、インデックス数と新鮮度を維持
- 季節性やトレンドを活かした記事もPV増加に寄与
6. アクセス解析に基づく改善
- Googleアナリティクスで離脱率や直帰率の高いページを特定
- ページ構成やCTAボタンの位置を改善し、滞在時間を延ばす
業種ごとにPVの目安は異なりますが、目的に合ったサイト構成とコンテンツ戦略により、確実に改善していくことが可能です。特に中小企業ではSEOとコンテンツの両軸運用が鍵となります。まずは現状のアクセス分析からスタートし、段階的に改善を進めていきましょう。
必要であれば「自社のPV目標シミュレーション」や「コンテンツ更新計画テンプレート」も作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
PV(Page View)まとめ
PV(ページビュー)は、Webサイトの閲覧数を示す重要な指標であり、ユーザーの関心を可視化し、改善のヒントを得るための出発点となります。ただし、PVが多いだけではビジネス成果には直結しないため、セッション数やCV率など他のKPIと組み合わせて総合的に評価することが効果的です。
今後、より具体的に業種別のPV目安や改善施策をご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。ご要望に応じてテンプレートやレポートのサンプルも作成可能です。
Webマーケティング
- KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)
- KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)
- SEO(Search Engine Optimization)
- 3C分析
- CPC(Cost Per Click)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMD(Exact Match Domain)
- Google Analytics(グーグルアナリティクス)
- Google Adsense(グーグルアドセンス)
- Google Search Console
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- meme(ミーム)
- Moblog(モブログ)
- Paied Search(ペイドサーチ/有料検索)
- PDCAサイクル
- PEST分析
- UU(Unique User)
- RSS
- SEM (Search Engine Marketing)
- SNS(Social Networking Service)
- SWOT分析
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- XML サイトマップ
- アクセス解析
- アフィリエイト (Affiliate)
- アルゴリズム(Algorithm)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- エスクローサービス
- オウンドメディア(Owned Media)
- オーガニック検索(Organic Search)
- クリック率 (CTR)
- コンテンツマーケティング(Content marketing)
- コンバージョン(Conversion)
- スモールキーワード (Small Keyword)
- ブログ(Blog)
- マーケティングの4C
- マーケティングの4P
- リファラー(Referrer)
- 競合分析
- AIDMA(アイドマ)
