サイトマップ(Sitemap)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- サイトマップ(Sitemap)
サイトマップとは
Webサイト全体の構造を整理し、ユーザーと検索エンジンの双方にページの位置や関係性をわかりやすく伝えるためのリスト形式のデータ。
サイトマップとは、ホームページ内に存在するすべてのページやコンテンツの一覧・構造を示したものです。
訪問ユーザーにとってはサイト内を迷わずに回遊できるナビゲーションツールとして、また検索エンジンにとってはページを適切にクロール・インデックスするための重要な指標として機能します。
サイトマップには大きく分けて、HTMLサイトマップとXMLサイトマップの2種類があります。
HTMLサイトマップとは(ユーザー向け)
HTMLサイトマップは、人が見るためのサイトマップで、ページ上に一覧形式でリンクを掲載し、サイト全体の構造を視覚的に把握できるようにしたものです。
主な目的
- 初めて訪れたユーザーが目的の情報へすぐに辿りつけるようにする
- メニューから辿れない階層の深いページも見つけやすくする
- サイトの全体像を俯瞰できるようにし、ユーザビリティを向上させる
- アクセシビリティ向上のための施策としても有効
表示例(HTML)
<ul>
<li><a href="/about/">会社概要</a></li>
<li><a href="/services/">サービス一覧</a></li>
<li><a href="/contact/">お問い合わせ</a></li>
</ul>
HTMLサイトマップは、フッターやヘルプページへの導線として設置されることが多く、ユーザーの離脱防止や内部リンク強化にもつながります。
XMLサイトマップとは(検索エンジン向け)
XMLサイトマップは、検索エンジンのクローラーに対してサイト構造を伝えるためのファイルです。
クローラーがサイトを巡回・インデックスする際の効率を高め、新規ページの登録や更新内容を迅速に検索結果へ反映させる役割があります。
主な目的
- サイト内のページをクローラーがもれなく把握できるようにする
- 更新日時や更新頻度、優先度などを検索エンジンに通知する
- 動的ページやJavaScript読み込みのページも検知しやすくなる
- Google Search Consoleなどに送信してインデックス促進を狙う
基本構文(例)
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">
<url>
<loc>https://example.com/</loc>
<lastmod>2024-01-01</lastmod>
<changefreq>weekly</changefreq>
<priority>1.0</priority>
</url>
</urlset>
代表的な生成方法
- WordPressなら「XML Sitemap & Google News」や「All in One SEO Pack」などのプラグインを使用
- 静的サイトでは「Sitemap Generator」などの無料ツールで自動生成可能
- Google Search Consoleに登録・送信することでクロール速度や範囲が向上
サイトマップ設置時の注意点
ポイント | 内容 |
---|---|
ページ数制限 | XMLサイトマップは1ファイルに最大50,000URLまで(それ以上は分割推奨) |
ページの質 | ノーインデックスに設定されたページや重複ページは含めない方が望ましい |
更新の自動化 | サイト構造が頻繁に変わる場合は、動的に生成される仕組みを導入するのがベスト |
HTMLサイトマップの設計 | 階層が深すぎると逆にわかりづらくなるため、カテゴリ分けとリンク整理が重要 |
サイトマップのSEO効果
HTMLサイトマップのSEOメリット
- 内部リンクの強化(クローラビリティ向上)
- 構造的な情報設計 → Googleの評価向上
- ユーザー回遊率・滞在時間の改善 → 間接的なランキング評価につながる
XMLサイトマップのSEOメリット
- 新規・更新ページのインデックス速度が上がる
- ページのクロール漏れを防止
- モバイル対応ページや画像用サイトマップを併用すれば、多角的な評価対象に
サイトマップ(Sitemap) まとめ
サイトマップは、ユーザー体験とSEOの両方に影響を与えるWebサイト運営の基盤要素です。
HTMLとXML、それぞれの目的と役割を理解し、どちらも適切に設置・管理することで、検索エンジンからもユーザーからも信頼されるサイト構造を実現できます。
特にページ数が多いサイトや情報更新が頻繁なWebサイトでは、動的なサイトマップ生成とGoogle Search Consoleとの連携が重要です。
SEO
- W3C
- HTML
- SEO
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- E-A-T
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Google Analytics
- Google Search Console
- LPO (Landing Page Optimization)
- セッション数
- SEM (Search Engine Marketing)
- XML サイトマップ
- アクセシビリティ(Web Accessibility)
- アルゴリズム(Algorithm)
- オーガニック検索(Organic Search)
- クローラー(Crawler)
- サーチエンジン(検索エンジン)
- スモールキーワード (Small Keyword)
- ディスクリプション(description)
- トラックバック
- ページタイトル(titleタグ)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
ホームページ制作その他
- W3C
- CSS
- HTML
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JavaScript
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- PHP
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション

お見積
お問い合わせ
Contact Us!