SSL(Secure Sockets Layer)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- SSL(Secure Sockets Layer)
SSL(Secure Sockets Layer)とは
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上での通信データを暗号化し、情報の盗聴や改ざんを防ぐためのセキュリティ技術です。現在はSSLの後継であるTLS(Transport Layer Security)が標準的に使用されていますが、一般的には「SSL」という呼称が広く浸透しています。
この技術は、Webサイトを閲覧するユーザーとWebサーバー間でやり取りされるデータ(例:問い合わせフォーム、ログイン情報、クレジットカード番号など)を第三者に読み取られないよう保護する役割を果たします。
SSLの仕組み
SSLは主に以下のような仕組みで通信を保護します。
- クライアント(ユーザー)とサーバーが接続を確立
- サーバーがデジタル証明書(SSL証明書)を送信
- クライアントが証明書の正当性を確認
- クライアントとサーバーが共通の鍵(暗号鍵)を生成
- 暗号化された通信を開始
これにより、データはインターネット上で暗号化されて送受信されるため、仮に第三者がデータを傍受したとしても解読できません。
SSLの導入メリット
1. セキュリティの向上
個人情報や決済情報の保護により、ユーザーに安心感を与えることができます。特にECサイトや会員制サービスを提供する場合は必須といえます。
2. サイトの信頼性向上
SSLを導入していると、ブラウザ上のURLが「https://」で始まり、アドレスバーに鍵マークが表示されます。これがセキュアな通信環境であることの証明となり、訪問者に安心感を与えます。
3. SEOに有利
Googleは公式に「HTTPSのサイトを検索順位において優遇する」と発表しており、SSL化はSEO対策としても効果的です。
4. フィッシング詐欺・なりすまし対策
SSL証明書にはサーバーの運営者情報が含まれており、正当な運営者であることの証明にもなります。これにより、フィッシング詐欺の被害を減らすことが可能です。
SSL証明書の種類
SSL証明書には以下のような種類があり、信頼性や表示される情報に違いがあります。
種類 | 対象 | 表示内容 | 信頼性 |
---|---|---|---|
DV証明書 | ドメイン認証 | 鍵マークのみ | 標準的 |
OV証明書 | 組織認証 | 企業名(詳細確認が必要) | 中程度 |
EV証明書 | 拡張認証 | 緑のアドレスバー+企業名 | 非常に高い |
まとめ
SSLは、現代のWebサイトにおいて欠かせないセキュリティ対策であり、訪問者との信頼関係を築く重要な要素でもあります。特に中小企業のWebサイトであっても、SSLを導入していないと「保護されていない通信」と警告が表示され、ユーザー離脱や検索順位低下のリスクもあるため、早めの導入が強く推奨されます。
無料で使えるLet's EncryptなどのSSL証明書もあるため、導入ハードルは年々下がってきています。小さなコストで大きな信頼と効果を得ることができるSSL化は、今や標準装備といえるでしょう。
セキュリティ
ホームページ制作その他
- CMS(Contents Management System)
- DRM(Digital Rights Management)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- PHP(Hypertext Preprocessor)
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション
