FTP(File Transfer Protocol)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- FTP(File Transfer Protocol)
FTP(File Transfer Protocol)とは
FTP(ファイル転送プロトコル)は、クライアントとサーバー間でファイルをやり取りするための通信規格です。1970年代から使われている歴史あるプロトコルで、Webサイト制作やサーバー管理において現在も幅広く活用されています。特にWeb制作の現場では、HTML・CSS・画像・動画・PDFなどのファイルを、開発者のPCからWebサーバーにアップロードする際に利用されます。
なぜFTPが必要なのか?
たとえば、企業ホームページを構築した際、ローカル(開発用PC)で完成したページは、Webサーバーに転送して初めて公開されます。このファイル転送の手段として使われるのがFTPです。
また、既存ページの修正・差し替えや、WordPressのトラブル時に管理画面が使えない場合などにもFTP経由で直接ファイルを編集・削除できるため、緊急時の運用保守にも重要な役割を果たします。
FTPの代表的な接続方式
1. FTP(標準)
- 平文で送受信されるためセキュリティは低い
- パスワードやファイル内容が盗聴されるリスクあり
2. FTPS(FTP Secure)
- SSL/TLSによって暗号化されたFTP通信
- 一部のレンタルサーバーで対応(例:エックスサーバー、さくらインターネット)
3. SFTP(SSH File Transfer Protocol)
- FTPとは別のプロトコルで、SSH通信の一部として機能
- 高いセキュリティ性と柔軟性を持ち、企業用途にも適している
セキュリティを重視する場合、SFTPの利用が推奨されます。
FTPの主な活用シーン
シーン | 内容 |
---|---|
Webサイトの新規構築 | HTML、CSS、画像などのファイルを一括アップロード |
WordPressのトラブル時対応 | wp-config.phpの書き換え、プラグインの削除 |
バックアップの取得 | サーバー上の全ファイルをローカルにダウンロード |
サイト引っ越し・移行 | サーバー間でファイルを一括転送し、新サーバーへ展開 |
ファイルの直接編集 | HTML/CSSファイルの細かな調整(Notepad++ や Visual Studio Codeと併用) |
FTPソフトの主な選択肢
ソフト名 | 特徴 |
---|---|
FileZilla | 無料・高機能・マルチOS対応 |
WinSCP | Windows向け・SFTP対応 |
FFFTP | 日本製・初心者向けUI |
Cyberduck | Mac対応・Dropboxなどのクラウド連携が可能 |
WordPressとFTPの関係
WordPressで制作されたWebサイトでは、テーマやプラグインのアップロード・修正などをFTP経由で行う機会が多くあります。また、サイトが真っ白になる「致命的エラー」発生時などは、管理画面からの操作ができないため、FTPで直接ファイルを修正・削除する対応が必要になります。
例:
- プラグインを削除するには
/wp-content/plugins
フォルダ内の該当プラグインを削除 .htaccess
ファイルの修正で表示エラーを復旧
セキュリティ対策と注意点
FTPのセキュリティは非常に重要です。誤った設定や不用意な接続が、情報漏洩やサイトの改ざんリスクを招く恐れがあります。
- ID・パスワードの管理は厳重に
- 公開フォルダ(public_html)以外に重要ファイルを置かない
- 不要になったFTPアカウントは削除する
- 通信にはSFTPやFTPSを使う
FTP(File Transfer Protocol) まとめ
FTPは、Web制作・運用の現場において基本となるファイル転送技術です。特にWordPressやHTMLサイトを管理している中小企業にとって、手軽に導入できて汎用性が高く、非常時の保守にも活躍するツールです。
ただし、セキュリティ意識も同時に必要で、暗号化プロトコルの使用や権限の適切な管理が欠かせません。Web担当者は、FTPの基本操作とセキュリティ対策の両面を理解しておくことで、日常の運用効率とトラブル対応力が格段に向上します。
システム開発
- W3C(World Wide Web Consortium)
- CSS(Cascading Style Sheets)
- HTML
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- Flash
- JavaScript
- PHP(Hypertext Preprocessor)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- クオリティ アップデート(Quality Update)
- ゲートウェイ(Gateway)
- サーバー(Server)
- データベース(Database)
- レンタルサーバー
- ブロードバンド(Broadband)
ホームページ制作その他
- CMS(Contents Management System)
- DRM(Digital Rights Management)
- Flash
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- PHP(Hypertext Preprocessor)
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション
