ローカルナビゲーション|ホームページ制作 用語集

ローカルナビゲーション

  1. 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
  2. ホームページ制作用語集
  3. ローカルナビゲーション

ローカルナビゲーションとは|ページ内構造を整理し、ユーザーを迷わせない導線設計

ローカルナビゲーションとは、Webサイトにおけるナビゲーションの一種で、現在閲覧しているページ(またはカテゴリ)に関連するリンク群を、補助的に設置するメニューを指します。主にサイドバーやページ上部・下部に配置され、セクション間の移動や、同カテゴリ内の回遊をスムーズにするために用いられます

たとえば「サービス紹介」ページの中で「ホームページ制作」「ECサイト構築」「SEO対策」などを横並びに表示しているようなケースが該当します。

ローカルナビゲーションとグローバルナビゲーションの違い

項目グローバルナビゲーションローカルナビゲーション
目的サイト全体の主要構成を示す現在のカテゴリ内の情報整理
表示位置サイト上部に固定配置されることが多いサイドバーやページ中段に配置されることが多い
優先度高(常時表示されることが多い)中〜低(スマホでは非表示や折りたたみが多い)
対象範囲全ページ特定カテゴリまたはセクション内のみ

ローカルナビゲーションの主な役割とメリット

  1. 関連情報へのスムーズな導線
    同一カテゴリ内での回遊を促すことで、ユーザーが「今見ている情報の次に見るべき内容」へ自然に進むことができます。
  2. 情報構造の理解をサポート
    ローカルナビゲーションは情報の“地図”として機能し、サイト構造の把握と現在地の理解を助けます。
  3. 直帰率の低下・滞在時間の向上
    目的の情報にすぐアクセスできるため、ユーザーの離脱を防ぎ、他ページへの移動を促進します。
  4. SEOにも貢献
    内部リンクが増えることで、クローラビリティやページ同士の関連性が高まり、検索エンジンの評価向上にもつながります。

スマートフォンでのローカルナビゲーションの設計注意点

スマートフォンなどの狭い画面では、ローカルナビゲーションの優先度は低く見なされがちで、省略・折りたたみ・スワイプ式など、視認性が下がる場合があります。
しかし、情報量が多いページやコンテンツマーケティングのような構造化されたサイトでは、スマホでも工夫してローカルナビを設けることがUX向上に直結します。

おすすめのUI例:

  • アコーディオンメニューでの展開
  • ページ下部に常時表示されるタブ式ナビゲーション
  • スクロール追従型のミニメニュー(例:目次)

ローカルナビゲーションの活用例(実践編)

1. コーポレートサイトの「会社情報」セクション

  • 企業理念
  • 代表メッセージ
  • 沿革
  • 拠点一覧

2. サービスサイトの「機能紹介」ページ

  • 予約管理機能
  • 顧客管理機能
  • レポート出力
  • 多言語対応

3. 採用サイトの「働き方紹介」コンテンツ

  • 1日の流れ
  • 先輩インタビュー
  • 福利厚生
  • キャリアパス

ローカルナビゲーションのまとめ

ローカルナビゲーションは、ユーザーが目的の情報にたどり着くまでの“迷わない導線”を設計するために不可欠なUI要素です。グローバルナビゲーションの裏側で目立たない存在ではありますが、情報設計やユーザー体験の質に大きな影響を与えます。

特に情報量の多いBtoBサイトやECサイト、オウンドメディアでは、ユーザーの回遊性を高め、成果に結びつけるカギとして、戦略的に設計・実装すべき要素の一つです。

Back

ホームページ制作その他

お問い合わせ・お見積依頼

各種お問い合わせや御見積、費用や納期、制作の流れなど、お気軽にお問い合わせください。現状のホームページについて改善案などのアドバイスも可能です。

無料相談お申し込み
お見積 お問い合わせ Contact Us!
お見積・お問い合わせ