モバイルファースト(Mobile First)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- モバイルファースト(Mobile First)
モバイルファースト(Mobile First)とは、Webサイトやアプリケーションを設計・開発する際に、まずスマートフォンでの表示や操作性を最優先に設計し、その後にPCやタブレットなど他のデバイスへと展開していくアプローチのことです。
従来はパソコンが主な閲覧端末であり、スマホ向けサイトは「PCサイトのおまけ」や「縮小版」のように設計されてきました。しかし、現在ではスマートフォンがWeb閲覧の主役となったことで、その構図は完全に逆転しています。
なぜ「モバイルファースト」が重要なのか?
● スマホ利用の急拡大
スマートフォンは常時持ち歩ける利便性と直感的な操作性から、あらゆる年齢層に普及。
総務省の調査(令和5年)によると、日本国内におけるインターネット利用者の約7割以上がスマートフォンを主な閲覧端末として使用しており、BtoB分野でもその傾向は加速しています。
● Googleの評価基準が“スマホベース”へ
Googleは2018年にモバイルファーストインデックス(MFI)を正式導入。
これは、Webサイトの評価基準をPC版ではなくモバイル版のコンテンツを元に行うというもので、スマホ非対応のサイトは検索順位で不利になる可能性があるという重大な転換点でした。
モバイルファースト設計のポイント(UX/UI視点)
設計領域 | モバイルファーストでの考え方 |
---|---|
ナビゲーション | ハンバーガーメニュー、スワイプやタップ操作に最適化 |
コンテンツ構成 | 上から順に情報を絞って表示(スクロール前提の設計) |
CTA配置 | 画面下部に固定する、親指でタップしやすい位置に配置 |
フォーム | 入力項目を最小限に、選択式を中心に設計(ラジオ・プルダウン) |
読み込み速度 | 画像圧縮、余分なスクリプト削除などで軽量化を徹底 |
特にモバイル環境では表示スピード・視認性・操作性が成果に直結するため、“小さな画面でストレスなく使えるか”を最優先に設計することが鍵です。
モバイルファースト ≠ モバイルオンリー
モバイルファーストとは、「スマホだけを作る」という意味ではありません。
あくまで“スマホを起点に設計し、その後にPCやタブレットへ展開する”という設計思想です。
このアプローチを採用することで、以下のようなメリットが得られます:
- ✅ 複数デバイスにおけるユーザー体験の一貫性
- ✅ 開発・運用コストの削減(共通設計で対応可能)
- ✅ Google検索における評価向上(SEO効果)
モバイルファーストが特に重要な業種・シーン
- 飲食/美容/観光など「外出中に検索される」業種
- 採用サイト(求職者のスマホ閲覧率が特に高い)
- ECサイト(購入行動の多くがスマホ経由)
- 問い合わせや資料請求をスマホから受け付けるBtoB企業
モバイルファースト(Mobile First) まとめ
モバイルファーストとは、“どのデバイスからでも快適に使える”ことを最終目標とした設計思想であり、現在のWeb制作において必須のスタンダードです。
特にSEOとコンバージョン向上の観点では、スマホでの閲覧・操作性がそのまま成果に直結します。
これからのWebサイトは、「PCのついでにスマホ対応」ではなく、“スマホから見てわかりやすい・使いやすい”ことを出発点として設計するべき時代に入っています。
Webデザイン
- CMYK
- Flash
- HCI(Human Computer Interaction)
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- jpeg/gif/png
- LP(ランディングページ)
- RGB
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- アクセシビリティ(Web Accessibility)
- インターフェース(Interface)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- カルーセル(Carousel)
- ティザーサイト(Teaser site)
- トランジション(transition)
- トンマナ(トーン&マナー)
- フォント
- インラインフレーム(iframe)
- ラフデザイン(Rough Design)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ワイヤーフレーム(Wireframe)
ホームページ制作その他
- W3C
- CSS
- HTML
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JavaScript
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- PHP
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション
