フォント
デザインと読みやすさを左右する、Web表現の要素
フォントとは、文字の形状(=書体)をデジタル上で再現・使用するためのデータセットのことを指します。もともとは、印刷用語として欧文の大文字・小文字・数字・記号のセットを意味する「書体ファミリー」の一単位でしたが、デジタル化の進行により、現在ではコンピューターやウェブ上で使用されるすべての書体データを含む意味で広く使われています。
フォントの分類
セリフ体(Serif)
- 特徴:文字の先端に「ひげ」や「飾り」がついている
- 印象:信頼感・格式・読みやすさ
- 主な用途:新聞、書籍、法律・金融系のWebサイト
- 代表例:Times New Roman, Georgia, 游明朝体(Yu Mincho)
サンセリフ体(Sans-serif)
- 特徴:セリフ(装飾)がない、すっきりした直線的なデザイン
- 印象:モダン・洗練・カジュアル・見やすい
- 主な用途:Webサイト、プレゼン資料、UIデザイン
- 代表例:Helvetica, Arial, Noto Sans, 游ゴシック(Yu Gothic)
スクリプト体(Script)
- 特徴:手書き風の流れるようなフォルム
- 印象:高級感・個性・感情的
- 主な用途:ブランドロゴ、イベントサイト、装飾的な見出しなど
- 代表例:Dancing Script, Pacifico, 源暎こぶり明朝(日本語)
ディスプレイ体(Display)
- 特徴:読みやすさよりもインパクト重視のデザイン性が高い書体
- 印象:ユニーク・印象的・視認性が高い
- 主な用途:バナー、広告、ビジュアル表現向け
- 代表例:Impact, Anton, はんなり明朝(日本語)
ウェブサイトでよく使用されるフォント(日本語)
フォント名 | 特徴 | 適した用途 |
---|---|---|
Noto Sans JP | Googleが開発した高可読性フォント。どの環境でも崩れにくい | 多言語サイト、UI全般 |
游ゴシック / 游明朝 | Windows・Mac両対応で美しい文字表現 | コーポレートサイト、読み物系 |
ヒラギノ角ゴ / ヒラギノ明朝 | Apple製品に搭載、洗練された印象 | 高級ブランド、ミニマルデザイン |
メイリオ | 可読性が高く、Web標準のゴシック体 | ビジネス系一般用途 |
源ノ角ゴシック / 源ノ明朝 | AdobeとGoogleが開発、オープンソースで無料利用可 | 開発者向けサイト、ブログなど |
フォントの役割とWebにおける重要性
視認性・可読性の確保
小さい画面・解像度の異なるデバイスでも文字が読みやすいことが求められます。
特にスマホ対応の際は「読みやすさ」が重視される。
ブランドイメージの伝達
フォントは無意識に企業の世界観や価値観を伝えるため、選定を誤ると違和感を与えかねません。
例:法律事務所でコミカルなフォントを使うと信頼感が損なわれる。
SEOやアクセシビリティにも影響
装飾過多な画像文字ばかりを使うと、検索エンジンや視覚支援技術での理解が難しくなります。
テキストはできる限りHTMLで構成し、Webフォントやシステムフォントで表現するのが基本です。
Webフォント vs システムフォント
種類 | 特徴 | 主なメリット | 主なデメリット |
---|---|---|---|
システムフォント | OSに標準搭載 | 高速表示、読み込み不要 | 表示がOSによって異なる |
Webフォント | サーバーから読み込む | デザイン統一、ブランド演出 | 表示速度が遅くなる可能性 |
フォント まとめ
ウェブサイトにおけるフォントは、「読みやすさ」と「印象づけ」の両方を担う非常に重要なデザイン要素です。
閲覧環境やブランドの性格、ユーザー層に応じて戦略的にフォントを選定・設計することが、効果的なWeb表現と信頼性のある情報伝達につながります。
Webデザイン
- CMYK
- Flash
- HCI(Human Computer Interaction)
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- jpeg/gif/png
- LP(ランディングページ)
- RGB
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- アクセシビリティ(Web Accessibility)
- インターフェース(Interface)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- カルーセル(Carousel)
- ティザーサイト(Teaser site)
- トランジション(transition)
- トンマナ(トーン&マナー)
- インラインフレーム(iframe)
- モバイルファースト(Mobile First)
- ラフデザイン(Rough Design)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ワイヤーフレーム(Wireframe)
ホームページ制作その他
- W3C
- CSS
- HTML
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JavaScript
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- PHP
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション

お見積
お問い合わせ
Contact Us!