トランジション(transition)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- トランジション(transition)
映像や画面の切り替えを“自然に、美しく”演出する視覚効果
トランジション(transition)とは、動画・アニメーション・スライド・UI画面などにおいて、シーンやカットの切り替え時に用いられる視覚効果のことを指します。
シーン同士のつながりをスムーズに見せたり、視聴者に違和感なく次のコンテンツへ意識を誘導させるための“橋渡し”の役割を担います。
映像制作だけでなく、プレゼン資料、WebサイトやアプリのUIアニメーションにも応用され、印象や操作性に大きな影響を与える演出要素の一つです。
トランジションの代表的な効果・種類
種類 | 説明 |
---|---|
フェード(Fade) | 映像を徐々に明るく(フェードイン)・暗く(フェードアウト)して切り替える |
ディゾルブ(Dissolve) | 前のシーンが薄れながら次のシーンが重なるように切り替わる |
ワイプ(Wipe) | 次のシーンが左右や上下からスライドして、前のシーンを押し出すように登場する |
スライド(Slide) | コンテンツ全体を横または縦に移動して切り替える |
ズーム(Zoom) | 拡大・縮小を用いたシーン遷移。インパクトの強い演出に用いられる |
クロスディゾルブ | 二つの映像が重なりながら徐々に切り替わる、映画などでも多用されるクラシックな演出 |
トランジションの役割と効果
認知のつながりを自然に補助
シーンとシーンの間に唐突感がないよう、視聴者が混乱せずにストーリーや内容を追えるようにします。
情報の優先度をコントロール
トランジションの速度・種類により、「注目してほしい内容」や「場面の切り替え」などの緩急をつけることができます。
演出・ブランディング効果
滑らかな遷移や印象的な効果は、ブランドイメージの強化や没入感の演出にも貢献します。
Web・UIデザインにおけるトランジションの活用
- ページ遷移時のスライドアニメーション
- メニュー開閉のフェード効果
- モーダルウィンドウやボタン操作時の動き
- スクロール時の要素出現アニメーション
これらはすべて、ユーザーに「いまどんな変化が起きているのか」を直感的に伝え、操作性(ユーザビリティ)を向上させる重要な役割を果たします。
過剰なトランジションの注意点
- 遅すぎるアニメーションはユーザーのストレスに
- 種類が多すぎると統一感が失われ、チープな印象に
- 視覚効果が強すぎるとコンテンツの主張を妨げる
必要な場面に、“違和感なく、目的をもって使う”ことが大切です。
まとめ:トランジションは“見せ方”と“つながり”を整える演出装置
トランジションは単なる映像効果ではなく、視聴者やユーザーの体験をスムーズかつ心地よく導くための設計手段です。
とくに動画やWebアニメーションにおいては、トーン&マナー(トンマナ)と一貫性を持たせることで、ブランディングにも直結します。
印象を左右する小さな工夫が、見る人・使う人の満足度と記憶に残る体験につながる――
それが、トランジションの持つ力です。
Webデザイン
- CMYK
- Flash
- HCI(Human Computer Interaction)
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- jpeg/gif/png
- LP(ランディングページ)
- RGB
- UI(User Interface)
- UX(User Experience)
- アクセシビリティ(Web Accessibility)
- インターフェース(Interface)
- インフォメーション・アーキテクチャ(Information Architecture)
- カルーセル(Carousel)
- ティザーサイト(Teaser site)
- トンマナ(トーン&マナー)
- フォント
- インラインフレーム(iframe)
- モバイルファースト(Mobile First)
- ラフデザイン(Rough Design)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ワイヤーフレーム(Wireframe)
ホームページ制作その他
- W3C
- CSS
- HTML
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JavaScript
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- PHP
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブディレクトリ (Subdirectory)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション

お見積
お問い合わせ
Contact Us!