サブディレクトリ (Subdirectory)
- 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
- ホームページ制作用語集
- サブディレクトリ (Subdirectory)
サブディレクトリ(Subdirectory)とは
親ディレクトリの内部に作成された階層構造上の下位フォルダ。データ管理やWebサイト構造の整理、SEO戦略上でも重要な役割を担う。
サブディレクトリ(Subdirectory)とは、あるディレクトリ(フォルダ)の中に配置された階層下のディレクトリのことを指します。
ユーザーが自由に作成・削除・移動でき、データやファイルを分類・整理するための基本的な仕組みとして、コンピューターやサーバーで広く使用されています。
たとえば、以下のような構造はサブディレクトリを用いた階層の一例です。
/(ルートディレクトリ)
├── documents/
│ └── projectA/
│ └── images/
この場合、images/
はprojectA/
のサブディレクトリであり、projectA/
はdocuments/
のサブディレクトリとなります。
Webにおけるサブディレクトリの活用
Webサイト構造においても、サブディレクトリは重要な役割を果たします。
たとえば、以下のようなURL構造がよく見られます:
example.com/about/
(企業情報)example.com/service/web-design/
(サービス紹介ページ)example.com/blog/seo/
(ブログ内のSEOカテゴリ)
これらのディレクトリは、メインドメイン直下に配置されたページ群を意味しており、内容ごとに整理された「分類フォルダ」のような役割を果たしています。
ファイル管理におけるメリット
サブディレクトリを活用することで、以下のようなメリットが得られます。
- データの整理整頓がしやすくなる
用途やプロジェクトごとにファイルを分類できるため、目的のファイルを素早く探せます。 - アクセス権限やセキュリティ設定の適用が簡単
ディレクトリ単位でアクセス権限を設定することで、チーム・個人の権限管理が効率化できます。 - プログラムやCMSの構造化がしやすい
WordPressやLaravelなどのフレームワークでは、サブディレクトリ単位でテンプレートやモジュールが配置されており、可読性や保守性が向上します。
サブディレクトリとSEOの関係
SEO(検索エンジン最適化)においても、サイト構造を整理するための有効な手段としてサブディレクトリが活用されます。
メリット
- ドメインパワーを継承しやすい
サブディレクトリで展開されるページは、メインドメインの評価をそのまま受けられるため、サブドメインに比べてSEO上有利なことが多いです。 - 検索エンジンが情報構造を理解しやすくなる
明確にカテゴリ分けされたURL構造は、クローラーにとってもサイト内容の把握がしやすくなり、インデックス精度や評価の向上につながります。
注意点
- 深すぎる階層は避ける
example.com/category/service/section/item/
のように階層が深すぎると、クローラーが巡回しにくく、ユーザーの利便性も下がります。 - URLは短くシンプルに保つ
SEOにおいては、ユーザーにとって理解しやすいURLが好まれるため、ディレクトリ名も簡潔で意味のあるものにするのが望ましいです。
サブディレクトリ(Subdirectory) まとめ
サブディレクトリは、ファイルの整理・Web構造の設計・SEO施策など、さまざまな場面で活用される重要な概念です。
適切な階層設計を行うことで、運用効率の向上や検索エンジンからの評価獲得にもつながります。
特にWebサイトでは、サブドメインと比較してSEO評価を共有しやすいため、同一ブランド・サービスの中で情報を拡張していきたい場合に有効です。
ホームページ制作その他
- W3C
- CSS
- HTML
- 3クリックルール
- AMP (Accelerated Mobile Pages)
- CGI
- CMS(Contents Management System)
- EFO(Entry Form Optimization)
- EMDアップデート(Exact Match Domain)
- Flash
- FTP(File Transfer Protocol)
- JavaScript
- JIS漢字コード(Japanese Industrial Standards Code)
- LP(ランディングページ)
- LPO (Landing Page Optimization)
- PHP
- QRコード(Quick Response)
- RSS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- URL(Uniform Resource Locator)
- WWW(World Wide Web)
- XHTML
- XML サイトマップ
- アーカイブ
- アカウント
- オールドドメイン (Old Domain)
- カラム(Column)
- カルーセル(Carousel)
- キャッシュ(Cache)
- グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)
- グローバルナビゲーション (Global Navigation)
- コーディング
- サーバー(Server)
- サイトマップ(Sitemap)
- サブドメイン(Subdomain)
- ソースコード(source code)
- タイトルタグ (title tag)
- ティザーサイト(Teaser site)
- ドメイン
- トラックバック
- トランジション(transition)
- ナビゲーション(Navigation)
- ハイパーリンク(Hyperlink)
- レンタルサーバー
- バグ(Bug)
- パンくずリスト(Breadcrumb List)
- フォント
- フッター(footer)
- プラグイン(plugin)
- プリローダー(preloader)
- インラインフレーム(iframe)
- ブログ(Blog)
- ページタイトル(titleタグ)
- ベーシック認証(Basic認証)
- ページレイアウトアルゴリズム(Page Layout Algorithm)
- ポータルサイト
- ポップアップウィンドウ
- モバイルファースト(Mobile First)
- リダイレクト(Redirect)
- レスポンシブ(レスポンシブデザイン)
- ローカルナビゲーション

お見積
お問い合わせ
Contact Us!