グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)|ホームページ制作 用語集

グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)

  1. 東京のホームページ制作会社|ブラボーウェブ
  2. ホームページ制作用語集
  3. グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)

グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)とは

インターネット上で唯一の存在として、デバイスを特定するために割り当てられる世界共通のIPアドレス。

グローバルアドレスとは、インターネット上で接続機器を一意に識別するために割り当てられるIPアドレスのことです。
正式には「グローバルIPアドレス(Global IP Address)」と呼ばれ、スマートフォン・パソコン・ルーターなど、インターネットに接続する機器に与えられます。

インターネットは、世界中のネットワークが相互接続された巨大な情報インフラであり、その中で通信相手を正確に識別するためには、IPアドレスという識別子が必要になります。

割り当ての仕組み

グローバルIPアドレスは、世界中の重複を防ぐために以下のような流れで管理・配布されています。

  1. ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)
     └ IPアドレスの全体を管理する国際組織
  2. RIR(地域インターネットレジストリ)
     └ アジア太平洋地域では APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)
  3. ISP(インターネットサービスプロバイダ)などのローカル組織
     └ ユーザーの契約回線ごとに動的または静的に割り当て

たとえば、光回線やモバイル回線に接続された家庭のルーターには、ISPがグローバルIPを一つ割り当て、ルーター内ではプライベートIPに変換されることが多いです。

プライベートIPアドレスとの違い

種類グローバルIPアドレスプライベートIPアドレス
対象インターネットに接続される機器家庭内・社内LANなどローカルネットワーク内
割り当て元ICANN → RIR → ISPユーザー側で自由に設定(ルーターなど)
世界的に重複するか重複不可(ユニーク)他ネットワークでの重複は問題なし
203.0.113.1 / 8.8.8.8192.168.0.1 / 10.0.0.1 / 172.16.0.1

プライベートIPはNAT(Network Address Translation)によって、1つのグローバルIPで複数端末をインターネットに接続できる仕組みです。

グローバルIPの利用場面と注意点

主な用途

  • サーバー運用(Webサーバーやメールサーバー)
  • リモートアクセス(VPNや遠隔操作など)
  • 静的IPでのセキュアな通信構築(固定IP契約)

注意点

  • セキュリティリスクが高い
    外部から直接アクセスされる可能性があるため、ファイアウォールやポート制限が必須
  • 動的IPと静的IPの違い
    動的は接続ごとに変化、静的は固定。業務用途では静的IPの方が適している
  • IP帯のブラックリスト化
    スパムや不正アクセスに使われると、そのIPが制限対象になることも

IPアドレスとSEOの関係

IPアドレス自体は、Googleなどの検索エンジンにおいて直接的な検索順位の評価基準ではありません。ただし、以下のような間接的な要因によって、SEOに好影響または悪影響を与えることがあります。

1. 同一IP内の“近隣サイト”の質が低いと評価が下がる可能性

共有サーバー(共用IP)を利用している場合、同一IPアドレス内にある他のサイトがスパム行為を行っていると、そのIP全体の信頼性が下がる可能性があります。これにより、自社サイトも間接的に「低品質サイトの仲間」と見なされ、検索順位に悪影響を受けるリスクがあります。

対策:

  • 共有サーバーではなく、専用IPアドレスの利用を検討する
  • 信頼性の高いレンタルサーバー会社を選定する

2. スパムリンクやブラックリスト登録のリスク

過去にスパム行為があったIPアドレスがブラックリスト入りしていた場合、メール送信だけでなくサイト評価やクローラーの巡回頻度にも悪影響を及ぼすことがあります。

対策:

  • 新規取得したドメインやIPアドレスはブラックリストのチェックを実施
  • SEOツールやGoogle Search Consoleでスパム警告や手動ペナルティの有無を確認する

3. サーバーの応答速度・安定性とSEO評価

IPアドレス単体ではなく、そのIPが属するサーバーのレスポンス速度や稼働率がSEOに大きく関わります。Googleは「ユーザー体験(UX)」を重視するため、ページの読み込み速度が遅いと評価が下がる傾向があります。

対策:

  • 応答速度が速く安定したサーバーを選定する(Google PageSpeed Insightsなどで確認)
  • 高負荷時に強いクラウドサーバーやCDNの併用を検討する

4. 複数サイトを同じIPで運用する際の注意

同一のグローバルIPアドレスで複数のWebサイトを運用している場合、サイト間での関連性を検索エンジンがどのように解釈するかに注意が必要です。

特に被リンクを意図的に相互交換したり、PBN(プライベートブログネットワーク)のように操作的なリンク構造を構築した場合はペナルティの対象となる恐れがあります。

対策:

  • 複数ドメインでリンク戦略をとる場合は、ホスティング環境を分けるなど工夫が必要
  • 自然な被リンク形成独立性の高いコンテンツ制作を意識する

IPアドレス自体がGoogleのランキング要因ではありませんが、「そのIPが使われているサーバーやネットワーク環境が、どれだけ信頼性・安定性があるか」がSEO評価に間接的な影響を与える可能性があります。

SEOを強化するためには、信頼性の高いホスティング環境の選定・共有リスクの最小化・サーバー速度の最適化が求められます。

グローバルアドレス(グローバルIPアドレス)まとめ

グローバルアドレスは、インターネットという巨大なネットワークで通信するための“住所”のような役割を果たしており、唯一無二の存在としてデバイスやサービスを識別するために不可欠な仕組みです。

一方で、セキュリティ上のリスクや、利用環境によって動的・静的を使い分ける必要もあるため、正しく理解し、安全な設計・運用を行うことが重要です。

Back

ホームページ制作その他

お問い合わせ・お見積依頼

各種お問い合わせや御見積、費用や納期、制作の流れなど、お気軽にお問い合わせください。現状のホームページについて改善案などのアドバイスも可能です。

無料相談お申し込み
お見積 お問い合わせ Contact Us!
お見積・お問い合わせ