電話アイコン資料請求・お問い合わせ

最新情報 & コラム

WordPressプラグイン「BackWPup」のオススメ設定とわかりやすい解説

ALLWeb制作

バックアップはホームページを運用する上では必要不可欠です。バックアップデータさえ手元にあれば、万が一の場合でも、バックアップの時点の復元をすることができ、全てのデータがなくなってしまうとくことはありません。

今回はWordPressのプラグインであるBackWPupというバックアップのプラグインについてご紹介します。こちらで紹介する設定をしておけば、もしもホームページのデータが消えてしまったなど、何か起こってもバックアップで元に戻すことができます。

WordPressを運営してると発生するトラブル

クラッキング

ホームページを攻撃したり、不正にアクセスしていたずらをすることを「クラッキング(ハッキング)」と言います。ホームページがクラッキングされると以下のような被害が例として挙げられます。

  • ホームページの情報が書き換えられて、公開されている内容が適切でなくなる。
  • プログラムを埋め込まれて、スパムサイトへリンクされてしまう。
  • IDやパスワード情報が漏洩してしまい、サイトにアクセスできなくなってしまう。
  • サイトドメインを利用した大量のスパムメール送信

このように、ホームページの運用が難しいだけでなく、せっかくホームページを訪れてくれた人たちにまで、被害が及んでしまう場合もあります。

一度ホームページでクラッキングが起こると、サーバー内のファイルの中から原因のファイルを特定し、それを削除しないといけないため、非常に労力と時間がかかります。バックアップを行なっていれば、問題が起こる前の状態ににすぐに戻すことができるため、非常に便利です。

CMSやプラグインのアップデート時の不具合

WordPressなどCMSを利用する場合、定期的にアップデートがあります。カスタマイズをしているホームページをアップデートすると、カスタマイズ部分がアップデートに対応していない度が原因で、エラーが発生してしまうことがあります。

アップデートをしなければ発生しませんが、脆弱性対策のアップデートなどもあるので、CMSのアップデートは定期的に行うことをお勧めします。バックアップをとっておくことで、アップデートがうまくいかなくても、元の状態に戻れるため、不具合の特定、検証を行う際に重宝します。

同様に、WordPressのプラグインのアップデートも同様のエラーが発生する可能性があるので注意しましょう。

バックアップをどのように取得すれば良いか(静的ページと動的ページの違い)

「サーバー上のデータ」「DBデータ」の2つを取得

バックアップを取る前に、WordPressのホームページ構造を多少理解する必要があるため、どのようにして表示されているのかを少しご紹介します。

静的ページはユーザーがURLにアクセスすると、サーバーがアクセスしたページのhtmlをユーザーに表示するような仕組みです。

一方、WordPressのホームページはユーザー要望に応じて、WordPressがデータベースへリクエストを送信し、データをピックアップ物を再びWordPressに返します。WordPressはそれをhtmlとして構築し直し、ユーザーに表示しています。

したがって、WordPressのホームページの場合は、ページを構築するためのCMSデータ(サーバー上のデータ)とデータベース上のデータファイル(DBデータ)の2つのバックアップを取る必要があるのです。

この2つのデータをバックアップすることで、サイトに不具合が生じた場合でも、すぐに対応することが可能となります。

BackWPupでのバックアップの方法手順(自動、手動)

BackWPupを使うことで、「サーバー上のデータ」「DBデータ」の両方をバックアップとして取得することができます。

バックアップには自動と手動の2つの方法があり、手動は任意のタイミングでバックアップをしたい時に利用します。基本的にはバックアップは自動で行うことが望ましいので、一度設定してしまえば、定期的な調整は必要ありません。

「サーバー上のデータ」のバックアップを取得する(自動)

サーバー上のバックアップデータは以下の条件で行うことをお勧めします。

  • 1週間に1度、期間は3ヶ月分
  • バックアップ取得を実行するタイミングはアクセス数が少ない時間帯

1週間に一度行う理由としては、サーバー上のデータは更新頻度はそこまで高くないためです。ある程度の期間まで戻れるようにするため、期間としては3ヶ月のバックアップを取得できるように設定しましょう。

BackWPupをインストールしたら、管理画面の左側、BackWPupの下にある「新規ジョブを追加」を選択します。

クリックすると以下のような画面が出てきます。
ここでバックアップの設定を行うことができます。

一般設定について

一般のタブでは以下の通り設定をしましょう。

  • 「このジョブの名前」はわかりやすいジョブ名にする
  • ファイルのバックアップにチェクをいれる
  • アーカイブの形式は環境により選択する

ここででてくる、「アーカイブの形式」はWindowsユーザーであればZip、MacユーザーであればTar Zipにチェックを入れるようにしましょう。

次にバックアップデータをどこに保存するかを決めます。

バックアップファイルの保存方法は「フォルダへバックアップ」を選択しましょう。
ここにチェックを入れるとサーバー内にバックアップデータが保存されるようになります。

ログの送信先メールアドレス、メールの送信元はデフォルトのままにします。
エラーに関してはチェックボックスにチェックを入れておきましょう。

ここにチェックを入れておくことで、バックアップの際にエラーが発生した時だけメールが届くようになります。

スケジュール設定について

スケジュールのタブではバックアップを取得するためのスケジュールを設定します。

  • ジョブの開始方法はWordPressのcronをチェック
  • スケジューラーの種類は変更せず「基本」のままでOK

スケジューラーは1週間に1度アクセスが少ないタイミングを設定しましょう。

画像では参考までに日曜日の朝の2時で設定しています。
(GAなどでホームページのアクセス状況を確認して、アクセス数が少ない時間帯を選びましょう)

ファイルのバックアップについて

ファイルのタブでは、サーバー上のどのファイルをバックアップとして残すかを設定できます。
基本的にはデフォルトのままで問題ありません。

この設定では下記のファイル群が保存されるように設定されています。

  • WordPressをインストールしているフォルダのバックアップ
  • コンテンツ(content)フォルダ内のバックアップ
  • BackWPupを除くプラグインのバックアップ
  • テーマのバックアップ
  • メディアファイルのバックアップ

ファイルのバックアップ先の指定

最後に「宛先:フォルダー」タブでバックアップファイルの保管場所を設定します。

例)uploads/backwpup-f2aaa6-backups/

「ファイルを削除」の項目では、設定した保管場所へ最大何ファイルまで保管するかを設定できます。今回は3ヶ月分のファイルをバックアップとして保管するので、「12」とします。(1ヶ月=4週 × 3ヶ月分)

最後に画面左下の「変更を保存」をクリックすれば設定は完了です。

バックアップ作業の動作確認

ジョブを保存すると設定画面の上部に以下のように「今すぐ実行」というボタンが表示されます。
ここをクリックすると、すぐにバックアップ作業がスタートします。

「ジョブ完了」という画面が表示されればバックアップは完了です。

バックアップファイルを管理画面から確認する場合は、メニュー内の BackWPup>バックアップ のページで以下のような画面が表示されます。ここでバックアップを確認することができます。

各バックアップはここからダウンロードすることも可能です。

「DBデータ」のバックアップを取得する(自動)

データベースのバックアップはファイルバックアップと異なり、頻繁に更新されることが想定されるため、毎日バックアップを取得するように設定します。

あまり古すぎるDBデータは不要なため、期間は1ヶ月分を保存しておくようにしましょう。

一般設定について

  • ジョブの名前は「DB_backup」に設定します。
  • ジョブタスクは「データベースのバックアップ」にチェックを入れます。
  • ジョブの宛先は「フォルダーへバックアップ」にチェックを入れます。
  • ログファイルのメールアドレス、送信元はデフォルトのままでOKです。
  • エラーにはチェックを入れておきます。

スケジュール設定について

DBデータは頻繁に更新するので、毎日バックアップを取るように設定します。

  • ジョブの開始方法はWordPressのcronをチェック
  • スケジューラーの種類は変更せず「基本」のままでOK

スケジューラーは「毎日」にチェックを入れます。
時間帯はアクセスの少ない時間帯を設定しましょう。
(実際にはGAなどでホームページのアクセス状況を確認し、アクセス数が少ない時間帯を選びましょう)

DBバックアップ

ここではDBのバックアップの設定ができます。
バックアップするテーブルやファイル名、圧縮の有無を設定できます。

「バックアップするテーブル」ではバックアップを取得するテーブルを選択することができます。サイト今回はサイト全体のバックアップをするので、全て選択した状態でOKです。

サーバー容量を節約するために、バックアップファイルは「GZip」で圧縮しておきます。圧縮することで、ファイルサイズは1/5程度になるので、忘れずに設定しましょう。

ファイルのバックアップ先の指定

最後に「宛先:フォルダー」タブでバックアップファイルの保管場所を設定します。
例)uploads/db_backup /

先ほど設定したファイルデータとは別のフォルダとします。

「ファイルを削除」では、1ヶ月分のファイルをバックアップとして保管するので、「30」とします。

手動で「サーバー上のデータ」、「DBデータ」をまとめて取得する

手動バックアップはWPやプラグインのアップデート前、サーバー移管などで役に立ちます。データファイル、DBデータの両方をまとめてバックアップできるように設定しておきましょう。

一般設定について

新規ジョブより以下の3つを選択します。

  • データベースのバックアップ
  • ファイルのバックアップ
  • インストール済プラグイン一覧 

その他の箇所に関しては画像の内容と同様に設定します。

スケジュールの設定について

スケジュールは手動で行うため、ジョブの開始方法は「手動」にチェックを入れます。

DBバックアップの設定について

自動取得時と同様で下記の内容で設定します。

  • 「バックアップするテーブル」は全てにチェックを入れる
  • 「バックアップファイル名」はデフォルトのまま
  • バックアップファイルの圧縮はGZipにチェックをいれる

ファイルの設定について

ファイルの設定は全てデフォルトのまま(ファイルデータ取得と同様)で特に変更はかけません。

プラグインの設定について

プラグインの設定もデフォルトのままで変更はかけません。

  • プラグイン一覧のファイル名:デフォルト
  • ファイル圧縮:なし

ファイルのバックアップ先の指定

最後に「宛先:フォルダー」タブでバックアップファイルの保管場所を設定します。
例)uploads/manual_backup /

*デフォルトのフォルダ名で保存しないように注意して下さい。

手動の場合、ファイルは1つあれば良いので、「ファイルの削除」を1に設定するため、間違ってデフォルトのフォルダを選んで、手動バックアップを実行してしまうと、最新の手動バックアップデータ1つのみとなってしまい、過去3ヶ月分のデータが全て削除されてなくなってしまいます。

手動バックアップの保存先は、ほかのバックアップフォルダと被らないフォルダ名で設定するようにしましょう。

まとめ

WordPressのプラグインBackWPupを使ってホームページのバックアップを取る方法をご紹介しました。

こちらでご紹介している設定をすることで、ホームページに万が一不具合が生じても、バックアップから復元することができるので、安心して運用することができます。

一度設定してしまえば、自動的にバックアップが取得できるので、ぜひこの機会にBackWPupをご自身のWordPressに設定してみましょう。

CONTACT

ホームページ制作・ECサイト制作に関する
お問い合わせはお気軽にどうぞ

BravoWEBメールマガジン登録

ホームページ制作、ECサイト制作
Web集客に関する最新情報を配信

ENTRY
お問い合わせ

ホームページ制作、ECサイト制作、ブランディングに関するご質問や
無料御見積のご依頼はこちらからお願いします。

CONTACT
03-6416-3903

平日10:00〜18:00